6月30日(日)開催のライディングスクール、筑波サーキットコース1000には、朝方の雨にもかかわらず頑張ってご参加のライダーたちが集まりました。
いつも通りスキル別にA~Dの4クラス(Aクラスは初心者~Dクラスは上級者)に分け、開会式としてそれぞれの担当インストラクターとサブインストラクターを紹介。その後はサーキット走行のルールとマナー、フラッグ説明などの座学から始まりました。
天候は小雨模様となり、予報によると午後からは曇りとなるとのことで、午前中は渡辺一樹インストラクターによるレース秘話も交えたスペシャルレクチャータイムに変更。みなさん、興味深く渡邉イントラの話を聞いてくれました。
そして11時より昼食を摂り、午後12時からスタート練習を除き、すべてのスケジュールを敢行するタイスケ(走行は4本!)に。










現役ライダー代表としてレースの話や、サーキット走行のノウハウなどを伝授。

スケジュール変更で、11時からお弁当タイム。早く雨が上がりますように~ 今回も美味しかったです。


いよいよAクラス(初心者クラス)から慣熟先導走行開始です。残念ながら雨がまだ残っているので、皆さん直接ピットから出て来て走行に入ります。
小雨残る中、Aクラスの慣熟先導走行です。
渡辺インストラクターも準備OK。
笹原インストラクターもBクラスを先導走行します。
ピットではBクラスの走行待ちです。

Bクラスも小雨の中、慣熟先導走行。
Cクラス、ピット前に集合
Cクラスを先導するのは松田インストラクター
Cクラス慣熟先導走行
Dクラスピット前。天候の様子見のためか人数は少なめです。
坂田インストラクタースタンバイOK。Dクラスを先導走行
坂田イントラ、上級者クラスと言えども、雨天走行を気遣ってゆっくり先導します。
走行も2回めぐらいになると、徐々に路面状態も良くなってきました。 Bクラス2回め走行へ

ここで皆さんの走りをご覧ください。
走行終了後は各クラスパドックで、担当インストラクターよりアドバイスがあります。





Dクラス ピット前 坂田イントラもレインウェアを脱いでの先導走行となります。

フリー走行中もインストラクターが走り、生徒たちの走りをチェックしたり、個々に先導走行を行います。






3本目走行にコースイン、すっかり路面状態も良くなりました。
ABクラスライダーもサーキット走行に慣れてきました。
ここでABクラスの皆さんの走りをご覧ください。
パドックでは、個人的な質問も受け付けています。分からないことがあれば、インストラクターを捕まえてどんどん質問しましょう。

上級者クラスのDクラスはバトルが始まっています。Dクラスの走りもご覧ください。
今回は朝方の天候が優れず、大幅にタイムスケジュールを変更したため、スタート練習のみは残念ながらキャンセル。でも朝の大雨から想像も出来ないくらいラッキーなことに最後はドライ路面で走行できました。
朝の雨にもメゲずに参加してくださった皆さん、有難う&お疲れ様でした。

オマケ動画
今回ご参加のライダーを何人かご紹介いたします。
〇TMCS初参加のお二人、佐藤 修さんと小島くみ子さん。佐藤さん、バイク歴は約20年、サーキットも結構走っているとのこと。「今日は雨だし、自分のバイク(YZF-R1)で走るより(小島さんの)Ninja250で走ってます。」
小島さん「まだサーキット走行に怖さがあるので、今日は笹原イントラに勧められてこのスクールに来ました。」GSX-R600もコース2000用に所有しているそうです。


〇朝方の雨の中、WR250Xで自走でいらっしゃった小林浩喜さん、バイク歴トータル30年のリターンライダーです。サーキットライセンスもお持ちで「二輪は筑波、四輪は富士」と決めてます。「1日に何本も走れるので、スクール形式はいいですね。」ご友人のお誘いでTMCS初参加です。

〇TMCSも初参加、そしてサーキット走行もこれが3回目と仰るS.S.さん、「座学は面白かったのですが、まだ走り始めたばかりなので、分からないことだらけです。」ご友人のお誘いで参加されたそうです。

〇Ninja250SL軍団!バイクショップのオーナーさんとお客様で、いつもをサーキット走行を楽しんでいらっしゃるそうです。左から杉並区でバイクショップを経営されている長谷川祐示さん、お客様の長谷川晋太郎さんとT.S.さん。皆さんバイク歴も長く、サーキット走行も5年ほどだそうです。




次回はライディングスクールR-4、10月13日㈰ コース1000でお会いしましょう。詳細は約2ヵ月前にこのホームページにてご案内いたします。